Skip to content

ユーザーへのターゲット設定

キャンペーンを作成し、配信スケジュールを決定したら、ターゲットオーディエンスステップでキャンペーンのターゲット受信者を設定できます。

ターゲティングオプション

ターゲティングオプションセクションには、キャンペーンを送信できる相手に関して、いくつかのオプションがあります。

既存のセグメントのユーザーをターゲットにする

以前に作成したセグメントのメンバーをターゲットにするには、[セグメント別のターゲットユーザー] のドロップダウンからセグメントを 1 つ選択します。

複数の既存セグメントのユーザーをターゲットにする

以前に作成した複数のセグメントに該当するユーザーをターゲットにするには、[セグメント別のターゲットユーザー] のドロップダウンから複数のセグメントを追加します。結果として得られるターゲットオーディエンスは、第 1 セグメント、第 2 セグメント、第 3 セグメントなどのすべてのユーザーです。

複数の既存のセグメントとフィルターのユーザーをターゲットにする

また、以前に作成した 1 つ以上のセグメントのユーザーで、他のフィルターにも該当するものをターゲットにすることもできます。最初にセグメントを選択したら、[追加のフィルター] セクションでオーディエンスをさらに絞り込むことができます。次のスクリーンショットにはこれが示されています。このスクリーンショットは、「1 日当たりのアクティブユーザー」セグメント、「未開封のメール」セグメントに属し、購入から30日以内のユーザーを対象としています。

セグメントのないターゲットユーザー

セグメントを追加せずにユーザーをターゲットにするには、一連のフィルターを使用できます。つまり、既存のセグメントをキャンペーンのターゲットにする必要はありません。追加のフィルターを使用するだけで、「セグメント別にユーザーをターゲットにする」でセグメントを選択しなくても、キャンペーンの作成中に即興のオーディエンスを作成できます。これにより、1 回限りのオーディエンスにキャンペーンを送信するときに、セグメントの作成を省略できます。

シードグループへのターゲット設定

メールキャンペーンの場合は、「シードグループ」セクションでシードグループをターゲットに設定できます。シードグループは API キャンペーンでは使用できませんが、API トリガーエントリを介してキャンペーンにシードグループを含めることはできます。詳細については、「シードグループ」を参照してください。

オーディエンスのテスト

オーディエンスにセグメントとフィルターを追加したら、ユーザーを検索してオーディエンスの条件と一致するかどうかを確認することで、オーディエンスが期待どおりに設定されているかどうかをテストできます。

![](/docs/ja/assets/img_archive/user_lookup.png?2ef397c75489c62688b48022aad36c55){: style=”max-width:60%”}

オーディエンスの概要

セグメントやフィルターを追加してオーディエンスを微調整すると、オーディエンスの概要にターゲットオーディエンスの概要が表示されます。ここでは、最大ユーザー上限を設定したり、配信速度をレート制限したりすることで、キャンペーンオーディエンスをさらに制限できます。メールとプッシュ通知のキャンペーンでは、ターゲットにするサブスクリプションとオプトインのステータスを選択できます。

A/B テスト

A/B テストセクションでは、同じマーケティングキャンペーンの複数のバージョンに対するユーザーの反応を比較するテストを設定できます。これらのバージョンはマーケティング目標は同様ですが、言葉遣いやスタイルが異なります。テストの目的は、マーケティング目標を最もよく達成するキャンペーンのバージョンを特定することです。

詳細とベストプラクティスについては、多変量分析と A/B テストを参照してください。

オーディエンス統計

Braze は、ターゲットチャンネルの詳細な視聴者統計をフッターに表示します。

このセグメントのユーザーベースの何パーセントがターゲットになっているか、またはライフタイムバリュー (LTV) がターゲットになっているかを確認するには、統計フッターの後ろにある [その他の統計を表示] をクリックします。

「このページはどの程度役に立ちましたか?」
New Stuff!