brage

ウェビナー|2025年5月21日

EC×小売向け 顧客データを「売上」に変える "顧客単価"と"リピート率"を高めるマーケティング設計術

a poster for a dentsu consulting event on 5.210

【概要】

本セミナーでは、小売・EC事業者が抱える共通課題である「顧客データの有効活用」にフォーカスし、具体的な売上向上につながるマーケティング設計の方法論をご紹介します。多様化するチャネル環境の中で、顧客単価とリピート率を高めるための実践的なアプローチを、電通コンサルティング、グロースX、Brazeの3社より、それぞれが各自のテーマに沿って、戦略設計からデータ活用、コミュニケーション実行まで体系的に解説します。

【日時】

2025年5月21日 12:00〜13:00

【プログラム】

第1部:マーケティング戦略設計 【株式会社電通コンサルティング】

第2部:データ活用の実践 【株式会社グロースX】

第3部:顧客コミュニケーション設計 【Braze株式会社】

【対象者】

  • 小売業・EC事業者のマーケティング責任者・担当者
  • 顧客データ活用に課題を感じている事業者
  • オンライン・オフラインの顧客体験を統合したい事業者
  • マーケティングROIの向上を目指す企業
Loading...

【登壇者プロフィール】

株式会社電通コンサルティング マネジャー 齊藤美和子氏

早稲田大学 政治経済学部卒。大手電機メーカーマーケティング部門にて、コピーライティング、クリエイティブディレクション、マーケティング・コミュニケーション戦略立案、ブランド立ち上げ・育成に携わり、技術開発・商品企画から、営業・ECまでをつなぐ横断プロジェクトを経験。
その後、外資系コンサルティングファームにて、電機・医療機器・自動車・化粧品メーカー、流通小売企業をクライアントに、マーケティング改革、事業成長戦略立案、業務プロセス改善、システム導入PM、人材教育等を支援。2024年より現職。

株式会社グロースX 執行役員 松本 健太郎氏

龍谷大学法学部卒業後、エンジニア業務に従事。データサイエンスの重要性を痛感し、多摩大学大学院でリスキリング。その後、消費者インサイト等の業務に携わり、2023年1月にグロースXへジョイン。
政治、経済、文化など、さまざまなデータをデジタル化し分析することを得意とし、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌にも登場している。主な著書に『人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学』『データサイエンス「超」入門 嘘をウソと見抜けなければ、データを扱うのは難しい』(以上、毎日新聞出版)、『なぜ「つい買ってしまう」のか?~「人を動かす隠れた心理」の見つけ方~』『誤解だらけの人工知能』(以上、光文社)、『データから真実を読み解くスキル』(日経BP)など。


Braze株式会社 リードソリューションコンサルタント 廣川 侑

大学を卒業後、国内のMAソリューションベンダーに入社し、デジタルマーケティングの分野で企業の成長を支援するコンサルタントとして活躍。その後、IBMやマルケト(現: アドビ株式会社)でエンタープライズ企業向けのMAソリューションのプリセールス活動に従事。
2022年にBraze株式会社に参画。ソリューションコンサルタントとして、デジタル・マーケティングの領域での経験と専門知識を活かし、顧客のビジネス成果を最大化するために、日々活動中。

ジャーニーオーケストレーションへ進みましょう。

高度なインテリジェンスを備えた、リアルタイムに対応したジャーニーオーケストレーションへの移行が進んでいます。その多くが私たちのプラットフォームで行われています。あらゆる規模のブランドが顧客エンゲージメントを次のレベルへと引き上げています。あなたもぜひ、参加しましょう。